・着回しコーデが分かる
・服の選び方がわかる
「毎朝の服選び面倒くさい」
こんな風に思っている人はいませんか?毎朝、服選びに無駄な時間を使い、待ち合わせ時間に遅れてしまったり、やりたいことができなくなってしまうことがあります。これは服の数が多く、組み合わせの選択しが多く存在するからです。
私もたくさんの服を持っていたことがあり毎朝服選びが面倒になっていました。しかし、服を選ぶ基準を変更したことで、服の数が減り選択にかかる時間も減らすことができました。その方法を今回はあなたに紹介したいと思います。
服の選定方法
普段着から選定しよう
家にある服で着回しをできる服を選定しよう。
着回しの基本は組み合わせしやすく、どんなものにも合わせやすい色であることが重要です。今持っている服の中に着回しがしやす服があるかチャックしましょう。
買いなおすのではなく今ある中から服を選定しましょう。数多くの服を持っていると思いますが、黒や白の服に統一しましょう。黒や白の服は何色の服装にも合わせられる色です。また、色を統一することでおしゃれに見えるので、統一した服を選びましょう。
色を統一することでおしゃれに見える
ベースの服を決めよう
年中着られる服をベースに決めましょう。
服は季節ごとに変えると思います。季節ごとに用意していると服の数が増えて行ってしまいます。そこでベースの服としてどの季節でも着ることのできる服を用意しましょう。
ベースの服が決まることで、その上に何を重ね着するかだけを考えるだけになります。また年中使う服なので消耗が激しいので、なるべくいつでも手に入れやすい服をベースにしましょう。
春、冬でも使えるコートを買おう。
服の中で最もかさばるのが冬服だと思います。そこで冬服を減らすために、ほかの季節でも使えるコートを買いましょう。
冬服を選ぶときは、なるべく量を減らすため重ね着でき、かさばらないものを選びましょう。私はダウンコートばかり着ていましたが、収納の際、かなり場所を取られるためいつもどこにしまおうか悩んでいました。
しかし、ダウンコートではなく重ね着できるコートにしたところ場所を取らず、切る枚数だけで調整できるので服の数を減らすことができました。
住んでる地域にもよりますが、日本の寒さは風による体感温度の低さが多いと思います、そこでお勧めするのがダウンよりも防風の高いコートを選ぶことです。風を防げるとそれだけでかなりあったかいと思います。
また、内側にダウンコートや、ベストを取り付けられるコートもあるため薄手でも春、冬でも使えるコートがあります。このようにしてなるべくかさばるものは買わないよいうにしましょう。
最低限で回せる着数にしよう
服の数を減らすため、最低限で回せる着数にしましょう。
あなたは何日に1度服を洗濯していますか?毎日している方もいれば3日に1回などバラバラだと思いますが、洗濯をするということは服が乾きますよね。その乾いた服ではなくほかの服を着るのは、その分服の着数が増えてしまいます。
また、服を買ったのにも関わらず、乾いた服をまた着て着ない服が数多くありました。それは無駄な服が多いということです。これはとてももったいないことなので、服のサイクルを増やすために選択の頻度+1程度の服だけにするようにしましょう。こうすることで服を洗濯しその次の日はその洗濯物から服を選ぶためサイクル頻度が上がります。
また持っている服が限られるためコーディネートをする時間が極端に減り、時間の短縮にもつながります。
まとめ
ミニマリストの服の選びについて紹介しましたがいかがだったでしょうか?
この記事で学んだことを生かし、皆様の服に対する無駄な時間、費用を減らすことができることを願っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。